地下鉄東西線開通により、相互直通運転を行うこととなり、旧線が廃止された路線である。尚、今も併用軌道の区間があり、地下鉄に直通する路面電車というなかなか面白い路線だ。犬山橋の専用化で鶴舞線が完全な専用軌道になって以来、日本で唯一の地下鉄に乗り入れする路面電車だ。ページのバッグカラーとテキストの色は、なんとなくラインカラ―。
京津三条(現三条京阪)駅跡
併用軌道起点部分は、バスターミナルと化していた。結構本数がある。また、色々な会社のバスが来る。1931年ごろは、別なルートを通り、市電との接続軌道もあったらしいが、ビルが立ち並び、どこに存在していたか不明。
東山三条駅周辺
蹴上駅周辺
九条山駅周辺
九条山駅周辺。このあたりは、専用軌道だったらしいが、拡幅され、線路跡が道路の片側車線と化している。九条山駅があった箇所は、ここをもう少し登った所。この先は、軌道跡の候補が複数あるので(閲覧者の皆様の情報求む)、情報が整い次第、再調査。このあたりを自転車で登るとキツイ。
日ノ岡~御陵~新旧分岐点
現御陵駅の近くから、専用軌道となり、軌道跡は、遊歩道となっていた。ここは、以前から訪れたことがあるが、遊歩道が完全に公園と化しているので、ここが廃線跡だとは、考えもしなかった。しかし、この日、あまりにも不自然な位置に遊歩道があるので、一度調べてみることにした。まだ、ここが廃線跡であることは、確信していなかった。鉄道の痕跡が残っていないと思っていたが、なんとも意外なところにあった。
御陵駅跡。右側にホームがあったらしい。右の日よけは、当時のホームの屋根の骨組みを利用したものかどうかは不明。奥を横切る道には、踏切があり、そのせいで若干ホーム位置が上下線でずれていたと思われる。浜大津方面ホームは、左奥にあったと思われる。
ふとなんとなしに、そばにあった柵を眺める。なんと、その柵は…廃レールと木でできているではないか!今までの疑問は確信に変わった。おそらく京津線のレールかと思われる。写真を見返すと、上の写真の日よけはレールでできている気もしなくはない。
踏み切り跡。遊歩道の敷地の幅が標準軌の複線の幅になっているのが分かる。
犬走り及び線路跡と思われる盛り土が右側に確認できる。また、このあたりから、鉄道らしいカーブを描き始める。
廃線跡を意識しているのか、枕木が一定間隔で埋められている。残念ながら、枕木はまだ新品だった。
なぜか、遊歩道のあたりの用水路のコンクリート壁が、変な形をしているので、確認してみた。すると、そこにレンガ積みの橋梁の跡が現れたではないか。これの古さ、幅から、京津線のものと思われる。右上の黄色い手すりは、当時より存在していると思われる。
新旧別れる地点から、御陵方面を望む。奥の信号のところから、駐車場を通り、現在の京津線と重なる。
新線と旧線が重なる部分。旧線は、手前の道路の部分を通り、新線と重なる。このあたりには、ごくごく短い間だけ、新線旧線切り替え部の、ポイントがあった。