桃花台団地へのアクセス路線として計画された新交通。しかし、利用者数は減少傾向、当初予定された高蔵寺までの延伸も、叶わず。そして、日本では初となる新交通システムの廃止が決定した。廃止以来四年と時間はたってはいるが、愛知県の計画によりほぼすべての遺構が現存している、比較的珍しい路線でもある。
小牧駅から
ピーチライナーの起点小牧駅。ピーチライナーは折り返しせずに、環状運転となっていたため、大きなループ線が残る。廃止後4年だが、現役と間違うほど状態がいい。知らない人は、まだ走っていると思うであろう。
小牧から小牧原へ
小牧駅から小牧原へは、名鉄小牧線との並走区間だ。現在、名鉄小牧線は地下にもぐっているが、かつては小牧線の前身の名鉄大曽根線が地上を走っていた。このあたりに、ここから岩倉へと向かう旧小牧線の廃線もあるが、これはまたの機会に。このあたりはほぼ直線である。ちなみに、手前の道路も地下道に通じており、小牧駅の地下は二重構造になっている。
小牧線との並走